日本の「国菌」コウジカビ。
お米に生やしたコウジカビ「米麹」で作る甘麹は私の朝食だったり、おやつだったりします。
脂肪を分解するリパーゼ、たんぱく質を分解するプロテアーゼ、糖質を分解するアミラーゼの3大消化酵素に、食物繊維、オリゴ糖、乳酸菌も含まれていて、デトックス&ピュリフィケーションにピッタリ♡
もち米で作ることも、玄米で作ることもありますが、雑穀で作ると雑穀の様々な栄養素もいただけてお得♪
疲労回復、美肌、美腸、食欲のないときの栄養補給にも良い甘糀。
作り方:
もち米、白米、玄米どれでも200g
雑穀大さじ1〜3(お好み)
米麹200g (丁寧にほぐす)
1.炊飯器でお米と雑穀をお粥に炊く
2.炊けたら55度に温度を下げて麹を入れて混ぜる
3.炊飯器を保温にしたまま布巾をかけて5〜6時間放置(1時間おきに混ぜられるなら混ぜる。混ぜなくても大丈夫ですけど)
雑穀を入れなければ、真っ白い甘糀が、玄米を使うと茶色い甘糀ができます。
清潔な容器に入れて、冷蔵庫で保管します。
甘いので、私はお水で割って、チアシード入れたりして食べてます♪
飲む点滴*食べる点滴「甘糀」。
美容と健康と体内浄化にゼヒどうぞ♡
ピュリファイはホリスティックヨガセラピーをしています☆
0コメント