食べ物で体は作られる
体だけじゃなく心も同じ。
「え?心?」って思ったら、脳も体の一部だと考えてください。
私たちが毎日のように食べている食品。
その中に危険な食品があるとしたら?
それにはどんなものがあって、私たちの健康にどのような影響があるんでしょう。
きれいと健康のためにも大切な食知識
学校では習いませんよね。
でもこれって、体や心だけでなく、環境や経済にだって関係しているすごく大切なことなんです。
私的な話になりますが、私は生まれたときにアトピーだったことで無農薬・無添加・オーガニックな環境で育ててもらいました。
1歳になる前に完治したので記憶にないのですが、完治してからもずっとその環境にいたので、私にとっての「普通」は周りから驚かれることがよくあります。
なんでそうやって野菜を洗うの?どうしてそうやって食べるの?なぜそれを選ぶの?
逆にそう聞かれることが私には驚きだったので、お互いに新鮮(笑)。
安いお肉や卵の理由、簡単でおいしい食品の製造過程、高級スイーツと安価なスイーツの違い、食べ方で良薬にも毒にもなる食材がある・・・そういったことを知っているのと知らないのとでは、食材の選び方が変わってきます。
スーパーに並んでいるから、売られているものだから「大丈夫」だと思い込んでいた。
そう言われることがよくあります。でもそういった人の方が多いんです。
食べものを買うときに「原材料名」って見てますか?
そんなことしたことなかった。見てもわからない。
そういう声も多い。
全部わからなくていいんです。
食べ物を選ぶ「自分基準」があればいいんです。
そんな自分基準を持つにもちょっとした食知識が要るので、そのことをお話しします。
食べてもすぐどうこうならないならいい。今がよければいい。
そういう人には興味がないことかもしれません。
別に長生きしたいわけじゃないけど、死ぬまで元気でいたい。
できればきれいでいたい。
こんな私と同じような想いがある人にとって興味があるお話しです。
あ、元気で長生きしたい人にも☆
健康のことを考えるのは、仕事、人生、家族のことを考えるのと同じです。
仕事で成功する、人生でやりたいことをする、家族を支える、笑顔で幸せでいる。
やりたいことをするために健康でいることは大切です。
無農薬やオーガニックを選ぶことは、体のことだけでく、土や自然や安全を大切にする農家さんや、環境改善への取り組みに参加していることになります。
普段食べるものは安全で美味しいものがいい。
でもそういった食材は高いのが当たり前。
そんな今の状況から、安心安全な食材が普通の値段で買える未来への取り組みに参加することでもあります。
でもぜーんぶやっていたら大変です。お財布にだって厳しい。
だからきれいと元気でいるための、「できるところからの自分基準」を作りましょう。
学校では教えてくれない食知識をお話しします。
詳細&お申込みはこちら
同じことに興味や関心のある人たちとのおしゃべりを楽しみに行こう。
そんな風にお気軽にご参加ください(^^)
0コメント